新年 明けましておめでとうございます🎍
昨年に引き続き、スタッフ一丸となり、みなさまの健康を,
お口を通してサポートさせていただきたいと思いますので、本年もよろしくお願いいたします。
1月は13日(月)が祝日でお休みになっており、16日(木)は診療致します🦷
寒さも厳しくなって参りましたので、どうかお身体に気を付けてお過ごしください。
昨年に引き続き、スタッフ一丸となり、みなさまの健康を,
お口を通してサポートさせていただきたいと思いますので、本年もよろしくお願いいたします。
1月は13日(月)が祝日でお休みになっており、16日(木)は診療致します🦷
寒さも厳しくなって参りましたので、どうかお身体に気を付けてお過ごしください。
2024年も残すところわずかとなりました。
本年中、皆様にはたいへんお世話になりました。
明日12月29日(土)から来年1月5日(日)まで休診とさせていただきます。6日(月)より通常診療致します。
ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。
2025年も皆様の健康のために力を尽くして参りますのでよろしくお願い致します。
よいお年をお迎えください🎊
12月29日(日)~1月5日(日)まで休診致します。
長らくお休みをいただきますがよろしくお願いいたします。
年末は12月28日(土)までなので気になることがございましたらお早めにご連絡ください。
当院では食育活動として院長からスタッフへ週に一度野菜中心のお弁当をいただいています!
写真は宅配に来ていただいている宇部のpopo410さんのお弁当です!
この日は豚ロースの塩だれ弁当でした!
メインがお肉とお魚で選べるので週交代にしてもらっています😋
野菜がしっかり入って、ご飯も雑穀米が選べるのが嬉しいです。
この日もとてもおいしくいただきました😌✨
毎日の食事は歯や身体の健康にも影響するので栄養のあるものをしっかり噛んでありがたく頂きたいですね。
11月23日(土)祝日ですが、その週の木曜日11月21日(木)休診です。
11月7日(木)は診療致します。
その他木曜日は休診ですのでよろしくお願いします。
10月14日(月・祝)休診、
17日(木)休診です。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
なお、年末年始のお休み12月29日(日)~1月5日(日)まで
いただきますので診察をご希望の方はお早めにご予約下さい。
全国健康保険協会のホームページに
が掲載されていました。
(日本歯科衛生士会『「食べ方」を通した食育の推進 噛ミング30を目指して!』)
毎日どれか一つでも続けて、よく噛んで食べることを習慣づけましょう。
とのことです。
よく噛むと唾液がたくさん出て口の中を清潔に保ち、むし歯や歯周病の予防になります。
お口の健康に良いだけでなく唾液が多いと消化を助けてくれるので栄養の吸収がよくなります。
また、脳に酸素と栄養が送られ脳細胞の働きが活発になり、記憶力、集中力、などがよくなると言われています。子どもの知育から高齢者の認知症の予防にもなるそうです。
骨や筋肉をよく動かす事になるので老化防止にも役立ちます😌
肥満予防にもなるようでよく噛むことは健康に深く関わっています。
よく噛んで毎日むし歯や歯周病予防をしながら定期的な歯科医院でのメンテナンスで予防歯科をしましょう🦷✨
9月16日(月・祝)は休診ですので振替で19日(木)は診療致します。
23日(月)、26日(木)は両日とも休診になりますので
ご不便をおかけしますが、お間違えの無いようお願いいたします。
8/11(日・祝)
8/12(月・振替休日)
8/13(火)
8/14(水)
8/15(木)
診療お休みします。
長期連休になる為、お困りの際はお早めにご予約のご連絡をお願いします。
16(金)9時から通常通り診療させていただきますのでよろしくお願いいたします。
7月18日(木)は休診いたします。
今後、祝日のある週の木曜日でも休診になる場合がありますのでまたこちらでご案内します。
ご不便をおかけしますが、引き続き当院をよろしくお願いいたします。
5月15日(水)は光華幼稚園の検診日で午前診療は休診させていただきます。午後14時30分より診療致しますのでご迷惑をおかけしますが宜しくおねがいします。
22日(水)と29日(水)は慶進高等学校の検診日になっておりますので午後は16時からの診療になります。午前は通常通り9時から診療しておりますので何かお困りごとがあればお電話でのご予約をお待ちしております。
5月3日(金)から5月7日(火)までお休みします。
5月2日(木)と5月9日(木)は通常診療致します。
お休み前後は混雑が予想されますのでご予約はお早めにお電話ください。
ご不便をお掛けいたしますが、宜しくお願いします。
4月から新しいスタッフが2名増えました。
歯科勤務歴の長い衛生士さんと今年衛生士になったばかりの新人衛生士さんです!
教育の中、皆様にはご不便をおかけすることのないよう努めますが、
どうか温かい目で見守っていただければ幸いです。
これまで以上に患者様のお口の健康をサポート致しますので今後ともよろしくお願いいたします。
舌専用ブラシ、『舌ケアプレミアム』の販売を開始しました。
口腔ケアは歯だけでなく舌を磨くことが大事です。
舌には舌苔(ぜったい)とゆう白い汚れが付いているからです。(細菌や食べかす)
舌磨きは口臭予防にもつながります。
しかし、ふつうのハブラシで舌を磨くと傷付けてしまうことがあり、傷や炎症になってしまうので逆効果なので舌専用のアイテムを使うことが望ましいです!
舌磨きのポイント
舌が乾燥した状態で磨くと傷付けてしまう可能性があるのでうがいなどして、舌が濡れた状態で磨くようにしましょう。
舌ブラシは奥から手前に動かすようにしましょう。
いくら舌専用のブラシとは言え、磨きすぎは傷ついてしまうので磨きすぎに気を付け、一日一回程度にとどめておきましょう。
また何か分からないことがあればスタッフにお尋ね下さい!