Newsお知らせ

一覧を見る→
  • デンタルフロスや歯間ブラシを使いましょう🦷

    前回、定期検診を受けるメリットをお話ししましたが、毎日のセルフケアもとても大切です!

    歯ブラシで上手に磨いても歯と歯の汚れは60%しか落ちないといわれています。磨けていると思っていても歯と歯の汚れやブリッジの隙間などはどうしても磨き残してしまうところがあります。

    なので、一日一回は補助清掃用具を使うことをオススメします。

    補助清掃用具のオススメ、一つ目は歯と歯の間のプラークを除去するフロス(糸ようじ)です。

    細い糸が何本も重なっている物で、歯と歯の間があまり広くない方にオススメしています。

    当院ではロールタイプとY字型の2種類ご用意しています。

    ロールタイプは必要な長さの糸を切り、指に巻き付けて使います。最初は扱いにくいですが慣れると簡単で経済的です。

    Y字型は持ち手があるので奥歯にも使いやすいです。

    効果は

    ◎歯と歯の間のプラークの除去

    ◎虫歯や歯周病の予防

    ◎口臭の予防や改善

    ◎虫歯や修復物の適合不良を早期発見

    などです。

    続いて歯間ブラシのご紹介です。歯間ブラシも文字通り歯と歯の間を清掃する道具です。

    歯間ブラシは歯と歯の間の他にもブリッジの下や矯正装置の周りにも使用できます。

    当院では、歯科衛生士による歯磨き指導、患者さん一人一人に合った歯ブラシや歯磨き粉、補助清掃用具を選んでアドバイスさせていただきます。

    気になることがあればご相談ください✨

  • 定期検診のメリット

    前回、日本と予防歯科先進国の70才の平均残存歯数の驚きの差をお伝えしました😖

    今回は定期検診を受けるメリットについてご紹介します!

    虫歯、歯周病の予防

    どんなに丁寧に毎日歯磨きでケアしていても細かい部分の磨き残しはあります。そういった磨き残しが虫歯や歯周病を引き起こします。しかし、定期検診において歯のクリーニングを受ければ通常の歯磨きでは除去できない汚れも取ることが可能です。

    虫歯の早期発見、防止

    定期検診では予防だけでなく小さな虫歯に気付き、早期治療ができるメリットがあります。また、虫歯の治療を行った歯に詰め物を入れることで細菌の侵入を防止できます。しかし、詰め物は人工物なのでどうしても経年劣化していき接着が弱くなり細菌が侵入して二次虫歯が発生してしまいます。定期検診を受ければ詰め物のチェックもできますので、二次虫歯がひどくなる前に早期に解決可能です。

    全身の病気を予防

    国内外の研究で、お口の病気が全身の病気に繋がることがわかってきました。中でも歯周病は、糖尿病、脳梗塞、心筋梗塞、アルツハイマー病、妊娠の早産や低体重児出産にも影響を及ぼすことが報告されてます。

    健康寿命を延ばす

    歯を失って噛みにくくなると食べる物が偏って栄養バランスが崩れ、免疫力や筋力の低下だけでなく、認知機能にも影響を及ぼします。寝たきりや要介護に繋がる傾向が強くなることがわかっています。

    定期検診で歯のクリーニングをしていくことは、体の健康にも繋がります。

    また、定期検診を受けていないと突然歯が痛くなり、気付いた時には虫歯が大きくなっていたりして、歯を残せなかったり治療費がたくさんかかるようになってしまいます😯💦

    上の写真は初診時の患者さんのお口の中のです

    着色や歯石を取ると、

    こんなに綺麗になりました!

    一度のお掃除では歯ぐきの健康まではなかなか戻りませんが定期的なメンテナンスで

    歯ぐきも元気になっていきます!

    いくつになってもご自分の歯でお食事ができるよう、そして健康で過ごせるよう定期検診をしましょう❕

    その他、どのようなことでもお気軽にお問い合わせください。

  • ご自分の歯を残していくために

    みなさんが70才になったときのご自分の歯はいくつ残っていると思いますか?

    日本人の70才の平均残存歯数はわずか8本ですが、予防歯科先進国のスウェーデンやフィンランドでは平均20本だそうです。大人の歯の本数は親知らずを除いて28本なのでほとんど歯が残っていることになります。

    この日本と予防先進国の違いは予防歯科に対する考え方の違いからだそうです。

    多くの日本人は痛くなって歯医者に行く方が多いですが予防先進国では、予防のために定期的に通うという考えをもっています。

    上のグラフは各国の定期的に検診、クリーニングを受けている割合です。日本はほかの国に比べてとても少ないです。予防歯科先進国のスウェーデンは90%でほとんどの方が定期的に通われています。

    それに比例して将来の平均残存歯数も日本はとても少ない結果となっています。(上の図参照)

    8本では自分の歯でしっかり噛めないことが多いです。

    生涯にわたって自分の歯でしっかり噛めるようにしっかりメンテナンスしていくことがとても大事なのです😁✨

    いくつになっても自分の歯で食事ができることはとても健康的で素晴らしいことですよね❕

    他にも定期検診を受けるメリットはたくさんあります!

    次回は、定期検診を受けるメリットについてご説明します😄🦷

  • 新年明けましておめでとうございます。

    旧年中はたいへんお世話になりました。

    今年も皆様の健康のお手伝いができるようにスタッフ一丸となって邁進していきたいと思います。

    本日1月5日(木)より診療していますのでお気軽にご相談ください。

    4月より新しい衛生士さんが加わります!より一層皆様に満足していただけるようスタッフ一同尽力して参りますので、今年も椎木デンタルクリニックをよろしくお願いいたします。

Schedule診療時間

9:00 - 13:00
14:30 - 19:00
  • 診察受付は30分前まで
  • 祝日のある週の木曜日は診療

▲土曜日午後は17時まで

院長ごあいさつ

初めまして、この度地元の宇部市にて開業することになりました椎木彰宏といいます。どうぞ末永くよろしくお願い致します。

小さい頃から父が歯科医師だったということもあり歯科医療の世界は身近にありました、漠然と「歯医者は虫歯を削るところ」「なんか怖くて痛いことをされるところ」というようなネガティブな認識を持っていました。

ですが実際に歯科医師になってからは患者様から「先生ありがとう」と笑顔で言われる度になんてやりがいのある仕事なんだと実感しています。おいしいご飯を食べたり、人前で大きな笑顔になれることの大切さに気付かされました。

当院では様々な悩みを持つ方に「この歯医者に来てよかった」と思って頂くためにスタッフ一同最大限のホスピタリティをもって診療に臨み、日々学び、患者様に還元する努力を惜しまないことをお約束致します。

歯科医院は皆さまの生活をより良いものにする患者様の味方です。どんな悩みでも気軽に相談してください。

院長  椎木 彰宏

PAGE TOP